しあわせをはこぶパン
しあわせをはこぶパン (by パンデュース)
TEL 0566-71-5101
住所 愛知県安城市百石町1丁目6-3
営業時間 8:00~19:00
定休日 水曜
公式HP
地図
今回は、安城のしあわせをはこぶパンの紹介です。
いわずと知れた、大阪のパンデュースがプロデュースしたお店!
コチラ方面に行った際には、ちょいちょい訪問。
大阪のお店には、行ったことがないので、東海方面の進出は、アリガタイかぎりです。
追記ですが、明日9/1~9/7の間、JR名古屋高島屋で開催される
地元の人気パン7DAYSの9/2(木)にコチラのお店が出店するみたいですね。
他にも気になるお店は、トランブルーさん 9/1日、プーフレカンテさん 9/3日、
ル シュプレームさん 9/6日、それから何と!スーリープーさん 9/7日などなど、
日替わりで出店されるみたいです。行ってみようかなー。
ではでは、安城のお店に戻ります。
パン屋さんの他にも、雑貨屋さんやレストランを併設した施設です。

販売スペース。思っていたよりも こじんまりしていました。

棚には、いろんなパンが満載です。
この日は、パンデュースのシェフ、米山さんが、いらっしゃいました。
了解をいただき、店内パンを撮影です。






それでは、いただいた品々です。
3回分を1度にアップします。
クランベリー
大好物なクランベリーモノ!小もありましたが、あとで後悔するとイヤなので
大を購入。ライ麦入りのムギュとした生地に程よくフィリングがイン。
表層は、カリカリと香ばしく焼き上げられています。


アプリコットとアーモンド
クランベリーと同じライ麦生地ですが、気になったので、購入です。
ゼミドライタイプのアプリコットは、甘酸っぱい味わい。
アーモンドの食感も楽しめます。


まめのパヴェ
コチラも大好物な豆モノです。逃すはずがありません。黒まめ、うぐいす豆が
きっちり練りこまれています。サツマイモも入っています。
生地は、程よく、みずみずしい食感です。


ねぎのタルティーヌ
パンデュースさん名物のタルティーヌは買わないと!と思い、いろいろ
マヨイましたが、コチラに決定!ゴルゴンゾーラの芳醇な香りと旨みが
タマリマセン。青ネギが、たっぷりとトッピングされています。

玉ねぎのタルティーヌ
しっかりソテーされたタマネギは、甘味と旨味がバッチリです。
バルサミコとアンチョビがイイアクセント。ベーコンも入っています。
玉ねぎの甘味は大好物なので、おいしかったなー。

夏野菜のカレーパン
フォカッチャ生地にナスとピーマンをトッピング。
野菜の下には、トロトロのホウレン草カレーが入っています。

キャラメルのボストーク
ブリオッシュ生地に たっぷりのキャラメルシロップが、しみこんでいます。
キャラメルは、甘さよりもホロニガイ感じ。思ったよりも 甘さ控えめです。


宮古島産バナナのタルト
ネーミングのとおり、国産のバナナは、スッキリ自然な甘さ。
土台は、ブリオッシュ生地で作られています。全体的に甘さ控えめ。

ショコラ・ノアゼット
ヘーゼルナッツとクリームの入ったパン・オ・ショコラ。
ポップに「冷やしてどうぞ」と書いてあったので、すかさず冷蔵庫にイン!
冷やしたおかげか、アッサリ完食です。

五穀のメロンパン
大豆・大麦・ごま・玄米などが、クッキー部分に入っています。
生地は、全粒粉生地。とても優しい甘さのメロンパンです。

お店は、複合施設内なので、小さめですが、さすがパンデュースさん!
パンの種類が豊富です。値段設定もすごく良心的なので、近くにあると
通ってしまうだろうなー。大阪の本店は、コチラのパン以上に味わいが
あるそうなので、ホント行ってみたいです。その前にコチラのお店でも
気になる品が多数あったので、また訪問しなければっ。
ごちそうさまでした!!!!
TEL 0566-71-5101
住所 愛知県安城市百石町1丁目6-3
営業時間 8:00~19:00
定休日 水曜
公式HP
地図
今回は、安城のしあわせをはこぶパンの紹介です。
いわずと知れた、大阪のパンデュースがプロデュースしたお店!
コチラ方面に行った際には、ちょいちょい訪問。
大阪のお店には、行ったことがないので、東海方面の進出は、アリガタイかぎりです。
追記ですが、明日9/1~9/7の間、JR名古屋高島屋で開催される
地元の人気パン7DAYSの9/2(木)にコチラのお店が出店するみたいですね。
他にも気になるお店は、トランブルーさん 9/1日、プーフレカンテさん 9/3日、
ル シュプレームさん 9/6日、それから何と!スーリープーさん 9/7日などなど、
日替わりで出店されるみたいです。行ってみようかなー。
ではでは、安城のお店に戻ります。
パン屋さんの他にも、雑貨屋さんやレストランを併設した施設です。

販売スペース。思っていたよりも こじんまりしていました。

棚には、いろんなパンが満載です。
この日は、パンデュースのシェフ、米山さんが、いらっしゃいました。
了解をいただき、店内パンを撮影です。






それでは、いただいた品々です。
3回分を1度にアップします。
クランベリー
大好物なクランベリーモノ!小もありましたが、あとで後悔するとイヤなので
大を購入。ライ麦入りのムギュとした生地に程よくフィリングがイン。
表層は、カリカリと香ばしく焼き上げられています。


アプリコットとアーモンド
クランベリーと同じライ麦生地ですが、気になったので、購入です。
ゼミドライタイプのアプリコットは、甘酸っぱい味わい。
アーモンドの食感も楽しめます。


まめのパヴェ
コチラも大好物な豆モノです。逃すはずがありません。黒まめ、うぐいす豆が
きっちり練りこまれています。サツマイモも入っています。
生地は、程よく、みずみずしい食感です。


ねぎのタルティーヌ
パンデュースさん名物のタルティーヌは買わないと!と思い、いろいろ
マヨイましたが、コチラに決定!ゴルゴンゾーラの芳醇な香りと旨みが
タマリマセン。青ネギが、たっぷりとトッピングされています。

玉ねぎのタルティーヌ
しっかりソテーされたタマネギは、甘味と旨味がバッチリです。
バルサミコとアンチョビがイイアクセント。ベーコンも入っています。
玉ねぎの甘味は大好物なので、おいしかったなー。

夏野菜のカレーパン
フォカッチャ生地にナスとピーマンをトッピング。
野菜の下には、トロトロのホウレン草カレーが入っています。

キャラメルのボストーク
ブリオッシュ生地に たっぷりのキャラメルシロップが、しみこんでいます。
キャラメルは、甘さよりもホロニガイ感じ。思ったよりも 甘さ控えめです。


宮古島産バナナのタルト
ネーミングのとおり、国産のバナナは、スッキリ自然な甘さ。
土台は、ブリオッシュ生地で作られています。全体的に甘さ控えめ。

ショコラ・ノアゼット
ヘーゼルナッツとクリームの入ったパン・オ・ショコラ。
ポップに「冷やしてどうぞ」と書いてあったので、すかさず冷蔵庫にイン!
冷やしたおかげか、アッサリ完食です。

五穀のメロンパン
大豆・大麦・ごま・玄米などが、クッキー部分に入っています。
生地は、全粒粉生地。とても優しい甘さのメロンパンです。

お店は、複合施設内なので、小さめですが、さすがパンデュースさん!
パンの種類が豊富です。値段設定もすごく良心的なので、近くにあると
通ってしまうだろうなー。大阪の本店は、コチラのパン以上に味わいが
あるそうなので、ホント行ってみたいです。その前にコチラのお店でも
気になる品が多数あったので、また訪問しなければっ。
ごちそうさまでした!!!!
この記事へのコメント
ゆっちさん コメントありがとうございます。
しかし暑いですね。体調的にちょっと夏バテギミ
ですが、イブクロだけは快調!です。
おおっ、ゆっちさんも週末は美味しいモノ巡りですか!
ポンさんのランチにも行かれたのですね。
私はいつもパンのみの購入で、まだランチに伺ったことが
ないです・・。今度、お店の場所も変わるみたいなので、
新規店舗のランチをねらっていますっ!
それから、先日は焼き菓子とパンを送っていただき、
本当にありがとうございました。
私の大好物のグランベリーモノも入っていて、相方共々、
美味しくいただきました。
家族一同、次回のゆっちさん便を楽しみにしていますので~。
ケセラン
しかし暑いですね。体調的にちょっと夏バテギミ
ですが、イブクロだけは快調!です。
おおっ、ゆっちさんも週末は美味しいモノ巡りですか!
ポンさんのランチにも行かれたのですね。
私はいつもパンのみの購入で、まだランチに伺ったことが
ないです・・。今度、お店の場所も変わるみたいなので、
新規店舗のランチをねらっていますっ!
それから、先日は焼き菓子とパンを送っていただき、
本当にありがとうございました。
私の大好物のグランベリーモノも入っていて、相方共々、
美味しくいただきました。
家族一同、次回のゆっちさん便を楽しみにしていますので~。
ケセラン
トラックバック
URL :
- ゆっち - 2010年08月31日 16:29:06
お久しぶりでしたがお元気ですか?
毎日の暑さに負けず、美味しいもの探しの旅はまた一段とパワーアップしてますね。
最近は、週末、旦那様と2人になる日が多いので、ケセランさんのおすすめのお店を
探索しております。
この週末も、蟹江の、ポンレヴィックさんにランチをかねてお邪魔してきたばかりです。
久しぶりに、とっても好みのお味のパンたちに出会え、感動でした。
ちょっと甘めの生地が、なんとも美味しくて、焼き加減、などなど、勉強するところも盛りだくさん。
こうして、好みのお味に遭遇すると
本当に嬉しいものなんですね。
先日は、嬉しいコメントありがとうございました。
なさけない出来のものを送りつけてしまい、相方さんもがっかりだったのでは?
次回は、自信作を期待してください。