レンニョ で ディナー
ラ・ヴェーナ・デル・レンニョ (la vena del legno)
TEL 052-761-2870
住所 愛知県名古屋市昭和区前山町1-57名古屋女子学生会館1F
営業時間 ランチ11:30~14:00(L.O 13:30) ディナー 18:00~22:00(L.O 21:00)
定休日 水曜日・第3火曜日(木曜は、夜のみ営業)
HP
地図
今回は、昭和区のイタリアン レンニョさんの紹介です。
最寄りの駅は川名駅かな。駐車場も4台 用意されています。
ずっと行ってみたいなーと思っていたお店。
3月初旬、相方と共にディナー訪問です。

お願いして、メニュー写真を撮らせていただきました。
快く了解していただき、ありがとうございます。
(写真をクリックすれば、拡大写真が別窓で ひらきます。)




それでは、いただいた品々です。
アラカルトで前菜1品、パスタ2品、メイン1品をオーダーです。
まずは、パンが登場。
しっとり食感のプレーンフォカッチャも美味しかったのですが、
手前の青コショウ入りのパンが、特にストライク!だったなー。

前菜 甘エビのタルタルと野菜のクリーム
野菜のコンソメ風ジュレも入っていて、
甘エビと野菜の旨味をしっかりとタンノウです。ウマいっ!

パスタ その1
天然ホタテ貝とタケノコのキタッラ
心地いい食感の自家製パスタにホタテの味わいが、
じんわりと、しみわっています。旬のタケノコも旨味満載!
このパスタが相方共々、この日イチバン印象に残った逸品でした。


パスタ その2
奥三河地鶏のせせりと空豆・うすい豆のピューレのオレッキエッテ
もっちり食感のショートパスタと豆の素材感のある味わいを満喫。
地鶏肉もタップリと入っているので、食べ応えも十分です。


メイン タスマニア牛のグリル ポルチーニ茸のソース
ポルチーニ茸のオーブン焼きが、どか~んと入っています。
とても風味マンマンなので、お肉と一緒にいただくと
口いっぱいに芳醇な美味しさが広がります。


モチロン!デザートもオーダーです。
デザート その1
コーヒーとクルミのタルト マスカルポーネのジェラート添え
ほろにが甘い味わいとクルミの食感を楽しめる品。

デザート その2
栗のジェラートと洋ナシのソルベのクレープ包み
ほっこりとした栗の甘味に洋梨が、とてもいいアクセント。


最後にコーヒーで〆かと思っていたら、
カタラーナをタベタイーナ、タベサセテーナと
相方が、つぶつぶツブヤキだしたので、もう1品追加っ!

デザート その3
チョコレートのカタラーナとグラッパのジェラート
ふわりと薫るグラッパ仕立て。甘さ控えめのチョコのおかげで
苺ソースのコクのある甘酸っぱさが、ひきたちます。


イチゴ好きの相方は、シェフの奥さんが作る
やさしい甘さのデザートが、かなり気に入ったらしく
苺スープ仕立ての抹茶のパンナコッタも食べようかなーと
デザート全種類制覇!の偉業を達成しようとしていましたが、
さすがに私がストップを。
ワインを4杯スルスルと飲んで、満腹中枢も
ほろ酔い状態だったみたいです。
そんなこんなは、さておいて、
この日は、人柄あふれる笑顔のシェフが仕立てる
素材の美味しさをひきたてたキレイな味付けの料理に大満足。
とても滋味豊かな品々でした。
奥さんの温かみのある接客で、よりいっそう居心地が良くなる感じ。
ぜひまた伺いたいお店です。
ごちそうさまでした!!!!
TEL 052-761-2870
住所 愛知県名古屋市昭和区前山町1-57名古屋女子学生会館1F
営業時間 ランチ11:30~14:00(L.O 13:30) ディナー 18:00~22:00(L.O 21:00)
定休日 水曜日・第3火曜日(木曜は、夜のみ営業)
HP
地図
今回は、昭和区のイタリアン レンニョさんの紹介です。
最寄りの駅は川名駅かな。駐車場も4台 用意されています。
ずっと行ってみたいなーと思っていたお店。
3月初旬、相方と共にディナー訪問です。

お願いして、メニュー写真を撮らせていただきました。
快く了解していただき、ありがとうございます。
(写真をクリックすれば、拡大写真が別窓で ひらきます。)




それでは、いただいた品々です。
アラカルトで前菜1品、パスタ2品、メイン1品をオーダーです。
まずは、パンが登場。
しっとり食感のプレーンフォカッチャも美味しかったのですが、
手前の青コショウ入りのパンが、特にストライク!だったなー。

前菜 甘エビのタルタルと野菜のクリーム
野菜のコンソメ風ジュレも入っていて、
甘エビと野菜の旨味をしっかりとタンノウです。ウマいっ!

パスタ その1
天然ホタテ貝とタケノコのキタッラ
心地いい食感の自家製パスタにホタテの味わいが、
じんわりと、しみわっています。旬のタケノコも旨味満載!
このパスタが相方共々、この日イチバン印象に残った逸品でした。


パスタ その2
奥三河地鶏のせせりと空豆・うすい豆のピューレのオレッキエッテ
もっちり食感のショートパスタと豆の素材感のある味わいを満喫。
地鶏肉もタップリと入っているので、食べ応えも十分です。


メイン タスマニア牛のグリル ポルチーニ茸のソース
ポルチーニ茸のオーブン焼きが、どか~んと入っています。
とても風味マンマンなので、お肉と一緒にいただくと
口いっぱいに芳醇な美味しさが広がります。


モチロン!デザートもオーダーです。
デザート その1
コーヒーとクルミのタルト マスカルポーネのジェラート添え
ほろにが甘い味わいとクルミの食感を楽しめる品。

デザート その2
栗のジェラートと洋ナシのソルベのクレープ包み
ほっこりとした栗の甘味に洋梨が、とてもいいアクセント。


最後にコーヒーで〆かと思っていたら、
カタラーナをタベタイーナ、タベサセテーナと
相方が、つぶつぶツブヤキだしたので、もう1品追加っ!

デザート その3
チョコレートのカタラーナとグラッパのジェラート
ふわりと薫るグラッパ仕立て。甘さ控えめのチョコのおかげで
苺ソースのコクのある甘酸っぱさが、ひきたちます。


イチゴ好きの相方は、シェフの奥さんが作る
やさしい甘さのデザートが、かなり気に入ったらしく
苺スープ仕立ての抹茶のパンナコッタも食べようかなーと
デザート全種類制覇!の偉業を達成しようとしていましたが、
さすがに私がストップを。
ワインを4杯スルスルと飲んで、満腹中枢も
ほろ酔い状態だったみたいです。
そんなこんなは、さておいて、
この日は、人柄あふれる笑顔のシェフが仕立てる
素材の美味しさをひきたてたキレイな味付けの料理に大満足。
とても滋味豊かな品々でした。
奥さんの温かみのある接客で、よりいっそう居心地が良くなる感じ。
ぜひまた伺いたいお店です。
ごちそうさまでした!!!!