百草 (ギャルリももぐさ)
百草 (ギャルリももぐさ)
TEL 0572-21-3368
住所 岐阜県多治見市東栄町2-8-16
営業時間 11:00~18:00
公式HP
地図
今回は、多治見の百草(ギャルリももぐさ)さんの紹介。
伺ったのは、4月に開催されていたチャリティー展の時期です。
いろんな作家さんが一同に参加されていたイベントでした。

まずは、ももぐさカフェさんで、
長野県松本 日本料理 温石さんの昼定食をいただきました。

お約束のワンころテーブルもパチリ。

それでは、いただいた品々です。
温石さんは、昼・夜共に完全予約制のお店。
松本のお店では、昼5250円、夜8400円のおまかせ料理となっている
みたいですが、この日は、1500円の昼定食をいただくことができました。
しばし待っていると、登場したのがコチラ。

白菜と玉ネギのすりながし
野菜自体の自然な甘味と旨味をタンノウです。
初っ端から美味しかったなー。

コチラは、メインのプレートです。

春野菜の和えもの
春野菜のほろにがいオイシサを満喫できる品。

大根のおかき揚げ
カリカリとした衣の中に、ほっこりとした味わいのダイコン。
お味噌との相性もバツグンです。

白馬豚の角煮
とろんとろんの ほどけるような口どけのお肉。
特に脂身部分が絶品でした。マッシュなポテトもイイ味わい。

煎り大豆のご飯
大豆とお米の旨味を ジンワリと楽しめる品。
普段のご飯は、パクパクとソッコー食べてしまいますが、
こちらは、ゆっくりと味わいながら、いただきました。

素材感のある温石さんの料理は、品のある味わいで、
どれもシミジミ美味しい品ばかり。
松本のお店にもリアルに行きたくなりました。
家族旅行に行く時は、よく松本・安曇野方面が候補に上がるので、
ぜひ、実店舗に伺ってみたいです。
ごちそうさまでした。
引き続きですが、
会場ではコンフィチュールやパン、焼き菓子などが販売されていました。



テイクアウトした品を紹介します。
MIA‘S BREADさん(奈良)のパンやマフィンを3種類購入。
フワフワとした優しい口あたりだけど、中はモッチリ。
チョコレートマフィンは、甘さ控えめのクーベルチュールチョコが
たっぷり入っていました。
チョコレートマフィン

天然酵母のパン ブレンド(黒豆・ゴマ)

天然酵母のパン ブレンド(ハワイ)

コチラは、ダンディゾンさん(東京)のモザイックミュレ
ドライフルーツやナッツ類が、ギュギュっと凝縮された品。
ほんのりハチミツ風味。

トラネコボンボンさん(東京)のクッキーも購入。
甘さ控えめのザクザク食感が好みな感じ。とても素材感のある品です。
じゃがいものクッキー

かぼちゃのクッキー

この日は、全国から集まった お店の品を1度に堪能。
このようなイベントは、盛りだくさんで楽しめてイイですね。
季節もよくなっていくし、東海近郊の他のイベントにも
参加してみようかな。色々、下調べせねばっ!
TEL 0572-21-3368
住所 岐阜県多治見市東栄町2-8-16
営業時間 11:00~18:00
公式HP
地図
今回は、多治見の百草(ギャルリももぐさ)さんの紹介。
伺ったのは、4月に開催されていたチャリティー展の時期です。
いろんな作家さんが一同に参加されていたイベントでした。

まずは、ももぐさカフェさんで、
長野県松本 日本料理 温石さんの昼定食をいただきました。

お約束のワンころテーブルもパチリ。

それでは、いただいた品々です。
温石さんは、昼・夜共に完全予約制のお店。
松本のお店では、昼5250円、夜8400円のおまかせ料理となっている
みたいですが、この日は、1500円の昼定食をいただくことができました。
しばし待っていると、登場したのがコチラ。

白菜と玉ネギのすりながし
野菜自体の自然な甘味と旨味をタンノウです。
初っ端から美味しかったなー。

コチラは、メインのプレートです。

春野菜の和えもの
春野菜のほろにがいオイシサを満喫できる品。

大根のおかき揚げ
カリカリとした衣の中に、ほっこりとした味わいのダイコン。
お味噌との相性もバツグンです。

白馬豚の角煮
とろんとろんの ほどけるような口どけのお肉。
特に脂身部分が絶品でした。マッシュなポテトもイイ味わい。

煎り大豆のご飯
大豆とお米の旨味を ジンワリと楽しめる品。
普段のご飯は、パクパクとソッコー食べてしまいますが、
こちらは、ゆっくりと味わいながら、いただきました。

素材感のある温石さんの料理は、品のある味わいで、
どれもシミジミ美味しい品ばかり。
松本のお店にもリアルに行きたくなりました。
家族旅行に行く時は、よく松本・安曇野方面が候補に上がるので、
ぜひ、実店舗に伺ってみたいです。
ごちそうさまでした。
引き続きですが、
会場ではコンフィチュールやパン、焼き菓子などが販売されていました。



テイクアウトした品を紹介します。
MIA‘S BREADさん(奈良)のパンやマフィンを3種類購入。
フワフワとした優しい口あたりだけど、中はモッチリ。
チョコレートマフィンは、甘さ控えめのクーベルチュールチョコが
たっぷり入っていました。
チョコレートマフィン

天然酵母のパン ブレンド(黒豆・ゴマ)

天然酵母のパン ブレンド(ハワイ)

コチラは、ダンディゾンさん(東京)のモザイックミュレ
ドライフルーツやナッツ類が、ギュギュっと凝縮された品。
ほんのりハチミツ風味。

トラネコボンボンさん(東京)のクッキーも購入。
甘さ控えめのザクザク食感が好みな感じ。とても素材感のある品です。
じゃがいものクッキー

かぼちゃのクッキー

この日は、全国から集まった お店の品を1度に堪能。
このようなイベントは、盛りだくさんで楽しめてイイですね。
季節もよくなっていくし、東海近郊の他のイベントにも
参加してみようかな。色々、下調べせねばっ!