フレジエ! ミルフィーユ!
☆☆ フレジエ! ミルフィーユ! ☆☆
突然ですが、
フレジエとミルフィーユは、お店ごとに特徴があるので、
いろんな品を食べ比べてみました。
1度に食べたわけではないので、現在販売されていない品も
あるカモですが、ご容赦ください。
まずは、フレジエ編です。
シェ・シバタさんのフレジエ
とても好みな味わいなので、何度となくリピしている品です。
コクのあるバタークリームが二層になっているので、
たっぷり満喫できます。
濃厚なクリームが、トップのベリーとの相性バツグン。
全体的に凝縮感があり、これぞフレジエ!って感じ。


ピエール・プレシュウズさんのフレジエ
比較的、軽い食感のフレジエ。バタークリームは、程よい甘さ。
シロップがスポンジにしみこんでいるので、クリームと一緒に
食べると、ちょうどイイ甘さ加減になります。


パルテシオンさんのフレジエ
食べ比べしたなかで、イチバン軽い感じです。
底がチョコでコーティングされています。
クリームは、タマゴ感のあるカスタードクリームっぽい感じ。
スポンジは、ふわっとタイプです。


フォルテシモアッシュさんのフレジエ・ピスターシュ
プレーンなバタークリームではなく、ほのかなピスタチオ風味の
クリームです。スポンジは、ギュギュと凝縮タイプ。
濃いめの味わいで、イチゴの甘酸っぱさも満喫できます。

引き続き、ミルフィーユを食べ比べ。
パルテシオンさんのミルフィーユ
しっかり詰まったパイ生地はクリームと接するところを しっかり
キャラメリゼでコーティングしているので、しばし経っても生地は、
サックリ。カスタードクリームは、ヴァニラ風味が豊かです。


フォルテシモアッシュさんのミルフィーユ
生地は、程よくパリっと香ばく、焼き上げられています。クリームは、
口どけ滑らかなカスタードクリームではなく、バタークリーム比率が
高い感じ。しっかりとした食感を楽しめます。


シェ・シバタさんのミルフォイユ
こちらも好みなタイプのミルフィーユなので、かなりリピ買いしています。
定番品となって置かれているのは、ウレシイかぎり。
バター薫るパリパリとした食感の生地と、コクのあるクリームが絶妙な感じ。
トップのアイシングもツボな品。しっかり濃厚な品なので、甘さが控えめな
ケーキを好まれる方には、少々ヘビーかも。私は、ミルフィーユにガッツリ
バターリッチな力強い味わいを求めてしまうので、どストライクな品です。


フレジエは、シェシバタ→フォルテシモ→ピエール→パルテシオンの順番で
だんだん軽くなる味わいです。
ミルフィーユは、シェシバタ→パルテシオン→フォルテシモの順番で
軽くなっていく感じかな。
クリームもバタークリームとカスタードクリームの比率により、それぞれ
口どけや食感に違いがあり、お店により特徴があります。
フレジエ、ミルフィーユ共に、シバタさんの品がイチバン好みかな。
このタイプのケーキには、生地やクリームにバターがタップリなので、
カロリーが、すんごいと思いますが、自分の血糖値と相談しつつ、
また、いろんなお店の品を食べ比べしてみたいです。
ちなみに今回の7個の品は、1日分ではありませんので、あしからず。
甘党な私でもこれだけの量を、1度で食べるのは、キビシイです。
私の許容ケーキ個数は、1日5個までかな。(←コラコラ)
ごちそうさまでした。
突然ですが、
フレジエとミルフィーユは、お店ごとに特徴があるので、
いろんな品を食べ比べてみました。
1度に食べたわけではないので、現在販売されていない品も
あるカモですが、ご容赦ください。
まずは、フレジエ編です。
シェ・シバタさんのフレジエ
とても好みな味わいなので、何度となくリピしている品です。
コクのあるバタークリームが二層になっているので、
たっぷり満喫できます。
濃厚なクリームが、トップのベリーとの相性バツグン。
全体的に凝縮感があり、これぞフレジエ!って感じ。


ピエール・プレシュウズさんのフレジエ
比較的、軽い食感のフレジエ。バタークリームは、程よい甘さ。
シロップがスポンジにしみこんでいるので、クリームと一緒に
食べると、ちょうどイイ甘さ加減になります。


パルテシオンさんのフレジエ
食べ比べしたなかで、イチバン軽い感じです。
底がチョコでコーティングされています。
クリームは、タマゴ感のあるカスタードクリームっぽい感じ。
スポンジは、ふわっとタイプです。


フォルテシモアッシュさんのフレジエ・ピスターシュ
プレーンなバタークリームではなく、ほのかなピスタチオ風味の
クリームです。スポンジは、ギュギュと凝縮タイプ。
濃いめの味わいで、イチゴの甘酸っぱさも満喫できます。

引き続き、ミルフィーユを食べ比べ。
パルテシオンさんのミルフィーユ
しっかり詰まったパイ生地はクリームと接するところを しっかり
キャラメリゼでコーティングしているので、しばし経っても生地は、
サックリ。カスタードクリームは、ヴァニラ風味が豊かです。


フォルテシモアッシュさんのミルフィーユ
生地は、程よくパリっと香ばく、焼き上げられています。クリームは、
口どけ滑らかなカスタードクリームではなく、バタークリーム比率が
高い感じ。しっかりとした食感を楽しめます。


シェ・シバタさんのミルフォイユ
こちらも好みなタイプのミルフィーユなので、かなりリピ買いしています。
定番品となって置かれているのは、ウレシイかぎり。
バター薫るパリパリとした食感の生地と、コクのあるクリームが絶妙な感じ。
トップのアイシングもツボな品。しっかり濃厚な品なので、甘さが控えめな
ケーキを好まれる方には、少々ヘビーかも。私は、ミルフィーユにガッツリ
バターリッチな力強い味わいを求めてしまうので、どストライクな品です。


フレジエは、シェシバタ→フォルテシモ→ピエール→パルテシオンの順番で
だんだん軽くなる味わいです。
ミルフィーユは、シェシバタ→パルテシオン→フォルテシモの順番で
軽くなっていく感じかな。
クリームもバタークリームとカスタードクリームの比率により、それぞれ
口どけや食感に違いがあり、お店により特徴があります。
フレジエ、ミルフィーユ共に、シバタさんの品がイチバン好みかな。
このタイプのケーキには、生地やクリームにバターがタップリなので、
カロリーが、すんごいと思いますが、自分の血糖値と相談しつつ、
また、いろんなお店の品を食べ比べしてみたいです。
ちなみに今回の7個の品は、1日分ではありませんので、あしからず。
甘党な私でもこれだけの量を、1度で食べるのは、キビシイです。
私の許容ケーキ個数は、1日5個までかな。(←コラコラ)
ごちそうさまでした。